医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院

225 reviews

12 Chome-1-40 Maeda 1 Jo, Teine Ward, Sapporo, Hokkaido 006-0811, Japan

www.keijinkai.com

+81116818111

About

医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 is a General hospital located at 12 Chome-1-40 Maeda 1 Jo, Teine Ward, Sapporo, Hokkaido 006-0811, Japan. It has received 225 reviews with an average rating of 3.2 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院: 12 Chome-1-40 Maeda 1 Jo, Teine Ward, Sapporo, Hokkaido 006-0811, Japan

  • 医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 has 3.2 stars from 225 reviews

  • General hospital

  • "去年になりますが薬の副作用が原因で喉が腫れ上がって呼吸がまともに出来ず違う病院から紹介状を出されてこちらの病院にきました。 救急外来で紹介状を出したのですが喉が腫れて籠った音の「あいうえお」くらいしか喋れずにいると受付の年配の女性が「はい?」と迷惑そうな顔。 同行者に頼んで説明してもらってようやく「あぁはい、そちらの椅子にかけてお待ちください、お連れ様はお帰りください」と玄関そばの椅子に。 数十分待ってようやく看護師さんがきてその後、体温をはかったのですが息も絶え絶え状態で37度。 「37度越えてるとコロナの検査をしてそっちの個室で1時間待ってもらわないといけないんですよ」と。 病院の方針で仕方ないのかもしれませんが呼吸苦で救急にかかっていて真上を向いて浅い呼吸を何度もしないと息も吸えない状態で玄関そばの個室で1時間、1人で待たされたときは死ぬんじゃないかと思いました。 その間受付の年配女性は他の職員の方と雑談を笑いながら楽しんでらっしゃいました。 結果で陰性が出てようやく検査になりましたが待ってる間に足が腫れて痛くて歩けず手摺を持ってゆっくり歩いていると看護師さんが「何?足痛いの?」と車椅子を用意してくれましたがその後何の説明もなくドライブスルーのように検査室をあちこち行ってようやく先生にも診て貰えたときには救急に来てから若干2時間経っていました。 入院してからは点滴をしてもらいましたが担当医の先生はどうにもめんどくさそうな態度が印象的で 「どうして足が腫れてしまうのか」と聞いても「担当の科じゃないから知らない」と言われ「そしたらその科を教えてください」と言うと「あとで伝えておく」と。 その後、別の先生が来てくれましたが皮膚科の先生で足の傷の組織を少し取って「担当の先生とあとどうするか相談します」と一言残して戻りました。 その日の夜、担当医がきて「どうだった?」と聞かれたので「担当医の先生と相談しますと言ってました」と伝えたら「あー忘れてた」と言われました。 忙しいと思いますがさすがに「忘れてた」はないでしょう。 点滴のお陰で喉の腫れも少しずつ良くなって呼吸も徐々にしやすくなっていたので先生に期待するのはやめました。 結局、呼吸苦がなくなって3日目で退院になっても足の腫れが残り続けたので夜間のときにお世話になった看護師さんに「この腫れが治まってくれれば完璧なんですけどね」と言ったら「多分それ悪いものが体外に出されずに足先に溜まってるから腫れてるんだと思うよ、あと4,5日したら痛みもなくなって良くなってくると思う」と説明されました。 欲しかった回答が先生からじゃなく看護師さんから頂けると思っていませんでした。 退院後、本当に4日くらいで足の腫れが治まって普通に歩けるようになり、保険等の手続きのために書類の発行を2種類お願いしたのですが「出来たので取りに来て」と電話がきて取りに行き、特に何も言われずに支払いをして帰ってきた数日後に再び電話。 「もう一通が出来上がるまでちょっと時間がかかるので」と言われて「何も言われなかったけど先日受け取ったので全部じゃないんですか?」と。 まだポストに投函していなかったので良かったですが書類が出来たと言われたら渡した分全部出来上がっている物だと思ってしまいます。 後日、また「出来たので取りに来て」と言われたので取りに行きましたが受付でそれを伝えると「ありませんけど?」と怪訝そうな顔で言われ… カードや着信履歴を見せて書類のことを一から説明して受付の人数人でバタバタ。 数十分待たされて「ありました」とようやく渡されました。 身内にも癌検診に定期的に通っていたけれど渓仁会では見つからず、他の病院にかかったときに癌が見つかった人もいて 入院したときには「大丈夫なの?」と心配されていましがある意味心配は当たっていたのかもしれません 他の科だと違うのかもしれませんが個人的にはもうかかりたくない病院だと思いました。"

    "1泊2日の入院と手術でこちらにお世話になりました。 F棟6階の婦人科に入院しましたが 受付の方の態度があまりにも酷かったので書かせていただきます 手術後、麻酔科で貰った紙を婦人科の看護師さんに渡して下さいと言われたのですが ナースステーションに受付の方しかいなかったので渡してもらおうとすると 「はぁ?何これ?」とでも言いたげな顔で無言で紙を受け取り読んでいて、その後キツく睨まれました。 看護師さんに渡してくださいって言われたのですが看護師さんがいらっしゃらないのでこちらに出しました。と伝えると、 「あぁ(笑)看護師に渡しておきます」と何故か鼻で笑われながら言われました。 手術前、親が面会に来てくれた時も 病室での面会が禁止の為、受付の方に声をかけると 「何?」とでも言いたげな目だけでキッと睨まれて、返事もなかったです。 面会に来てくれたことを伝えましたがとにかく酷い態度でした。 退院準備をする時に 看護師さんの主任の方がちょうど病室に来てくださったので話を全て聞いて頂き、注意しますとのことでした。 その後すぐに例の受付の方が来て謝ってくれました。 (謝りに来る為ではなく、入院費の紙を持ってきてくださいました) 謝ってくれてる方に対してこちらも文句は言いたくなかったのですが 先程は失礼しましたぁ〜と、ヘラヘラされたので 「何で睨んだり鼻で笑ったりしたんですか?私あなたに何かしましたか?」と聞いたところ 「笑ったつもりはないけどクスッと来たのでぇ〜」と言われました。 酷い態度についても「クセ」だそうです。 クセでつい人を睨んだり誰が見ても明らかに悪い態度を取ってしまうのであれば、 受付で働かれるの辞められた方が良いのではないかと思います。 受付という人前に出る方なのに、あの態度は何なのでしょうか?理解できません。 別にこちらは素晴らしい対応を求めてるわけではありません。 終始、人を馬鹿にしていて本当に酷すぎる態度でした。 見下されたのかはわかりませんが、勘違いしないで頂きたい。 こちらの病院には10年以上前からお世話になっており 看護師さんや先生はとても親切にしてくださっていたので 何かあればまたこちらの先生方にお世話になりたいと思っていましたが、 あの受付の方がいる病院でお世話になりたくないです。 あまりにも不愉快だったので別の病院を探します。"

    "今、抗がん剤治療の為、再入院しました。手稲渓仁会病院泌尿器科 部長 菊地医師が、北海道泌尿器科記念病院から手に負え無くなる程に、放置、悪化させた私を受け入れ、受診日に入院、腫瘍摘出手術をしてくれました。 手稲渓仁会病院に行くまでの経緯は、次にお話しします。病院選びは、重要です。記念病院とか、北大医師とか、名前より、患者への対応能力、医師の判断力のある病院を選ぶべきです。 3月27日たかすぎ腎泌尿器科に受診 4月7日たかすぎ腎泌尿器科に再診 超音波検査、レントゲン撮影、細胞診検査報告書から膀胱腫瘍があり、癌細胞が疑いが高い、4月14日に内視鏡検査し総合病院を紹介しますとの診断を受けた。4月11日 自分の判断で、北海道泌尿器科記念病院なら、直ぐに対処してくれると考え、受診した。担当は北大医師が担当、たかすぎ腎泌尿器科の細胞診検査報告書を見せ、膀胱に腫瘍があり、癌の疑いがある事を告げたが、たかすぎ医師を知っている様でたかすぎ医師を軽視し、検査しましょうと言って、検査内容を説明した。超音波検査、レントゲン撮影後、腫瘍があり、内視鏡検査をして下さい。4月28日に内視鏡検査をします。と言われて、妻が 内視鏡検査まで長い日数がかかりますが、大丈夫ですか?と聞いと、北大医師は、大丈夫ですと言って、看護師の言った日になった。約3週間後の4月28日に再診 内視鏡検査に行った。何故か、内視鏡検査は飴田院長が検査してくれたが、腎臓が破裂する程に悪化、腫瘍 癌も増殖し、最悪の状態である。院長は市立病院へ連絡するも謝絶され、手稲渓仁会病院泌尿器科菊地部長へ連絡、受入れに応諾してくれた。5月1日に受診、入院となり、腫瘍切除しました。膀胱癌で進行しており、全摘出します。癌の転移が心配でしたが、今のところ転移なしです。悪化した患者を受けれてくれた手稲渓仁会病院泌尿器科菊地部長に感謝します。"

    "最新版 耳鼻咽喉科のU医師ですが 鼻が止まらずに近くの耳鼻科へ行き喉と鼻の境目に出血の原因がありそこの病院では手術出来ないと言われ その病院から紹介状をもらい よくじつに渓仁会へ行き見てもらいました。紹介状を書いてもらった病院ではその場所は90%は簡単な処置で終わるもので残りの10%は難易度の高い手術が必要で全身麻酔が必要な場所と言われて私は覚悟してました。が ケイジンカイのU医師はガーゼに染み込ませた麻酔薬で届く範囲で焼けるかどうかやると言われ試したのですがなんと! 麻酔が効いてない! なのに強引に焼かれました! 痛いと言っても止めず その段階で麻酔が効いてないのは分かっていたはずです! なんて!医者っっっ! 恐ろしい医者です。 最低な病院 最初は患者に対して「痛い時は痛いと言ってくださいね」が 手術が終わって退院間際になっても痛みの取れない人に対しても 「痛いのは我慢しろ」「 薬が効かなくても我慢しろ」そんな病院です!死ねと言わんばかりの病院です 病院に入院していてあり得ますか? 多少の痛みなら我慢もしますよ。 なのに看護師の態度は酷い 救急外来の看護師の態度も酷い 嫌みたっぷりに言う看護師 外科のK(女性)あり得んわ!薬 効かなかったら我慢しろまで平気で言う看護師。恐ろしい看護師 中には本当に親身になってくれた看護師さんも居ました。その方にはただただ感謝の気持ちで一杯です。 病院が患者の立場に立って物を考えない 薬が効かなかったら 我慢しろと言う病院 あり得ない現実。それを私は二度体験しました。何度でも詳細を書きます。それだけ精神的に苦痛を味わい納得のいかない事が多すぎで 人間を物としか見ていない現実。考えただけで恐ろしい 名前も本当は暴露したい 医者の名前も看護師の名前も。それだけ精神的に苦痛を味わったから"

    "手稲区の基幹病院、屋上にはドクターヘリの発進するヘリポートもある。 25年前に入院したことがあるがその時も担当の副院長の説明は親切だったし、ナースの方々も親切だった。ちなみに入院してからプリンを差し入れしたら余計に親切になった。 去年嚢胞を摘出してもらうために行った際に、25年前の入院記録があっさり出て来たことにはびっくりした。25年前は当然電子カルテでは無いはずだけど、過去のカルテも全部電子化したのだろうか。 今回行った時にはうるさい位の説明、同意書の取得、エイズ検査などをしてからの手術になった。 先生も親切丁寧であっという間に手術は終了、経過も問題なかった。 25年前と比べると、建物は増えて手稲駅の周りを囲んで増殖し続けていて恐ろしい位だが、手稲区で一番安心感のある病院はやはり渓仁会だと思う。 2021年2月追記 夜中の突然の腹痛に耐え切れず救急車を呼んで、普通なら中央区の病院だけどどこがいいか行きたい病院を聞かれたので迷わずリクエストしました。コロナのこともあり受け入れてくれるのかわかりませんでしたが、担ぎ込まれて一安心、腹痛で嘔吐してのたうち回るなか親切にしてくれた医師と看護師さん達に感謝です。 時代が変わったなと感じたのは、ERの先生方が女医さんで高畑充希みたいな背格好と容姿で良いところのお嬢さんが医者になっているんだなと、そして看護師さんが男性でした。 そして待機中の先生達が何をしているのかチラッと観察すると専門誌で勉強かパソコンの前で仕事 ただでさえ夜勤は身体に負担が掛かるはずなのに、真面目さに恐れ入りました。"

Reviews

  • ぬま

去年になりますが薬の副作用が原因で喉が腫れ上がって呼吸がまともに出来ず違う病院から紹介状を出されてこちらの病院にきました。 救急外来で紹介状を出したのですが喉が腫れて籠った音の「あいうえお」くらいしか喋れずにいると受付の年配の女性が「はい?」と迷惑そうな顔。 同行者に頼んで説明してもらってようやく「あぁはい、そちらの椅子にかけてお待ちください、お連れ様はお帰りください」と玄関そばの椅子に。 数十分待ってようやく看護師さんがきてその後、体温をはかったのですが息も絶え絶え状態で37度。 「37度越えてるとコロナの検査をしてそっちの個室で1時間待ってもらわないといけないんですよ」と。 病院の方針で仕方ないのかもしれませんが呼吸苦で救急にかかっていて真上を向いて浅い呼吸を何度もしないと息も吸えない状態で玄関そばの個室で1時間、1人で待たされたときは死ぬんじゃないかと思いました。 その間受付の年配女性は他の職員の方と雑談を笑いながら楽しんでらっしゃいました。 結果で陰性が出てようやく検査になりましたが待ってる間に足が腫れて痛くて歩けず手摺を持ってゆっくり歩いていると看護師さんが「何?足痛いの?」と車椅子を用意してくれましたがその後何の説明もなくドライブスルーのように検査室をあちこち行ってようやく先生にも診て貰えたときには救急に来てから若干2時間経っていました。 入院してからは点滴をしてもらいましたが担当医の先生はどうにもめんどくさそうな態度が印象的で 「どうして足が腫れてしまうのか」と聞いても「担当の科じゃないから知らない」と言われ「そしたらその科を教えてください」と言うと「あとで伝えておく」と。 その後、別の先生が来てくれましたが皮膚科の先生で足の傷の組織を少し取って「担当の先生とあとどうするか相談します」と一言残して戻りました。 その日の夜、担当医がきて「どうだった?」と聞かれたので「担当医の先生と相談しますと言ってました」と伝えたら「あー忘れてた」と言われました。 忙しいと思いますがさすがに「忘れてた」はないでしょう。 点滴のお陰で喉の腫れも少しずつ良くなって呼吸も徐々にしやすくなっていたので先生に期待するのはやめました。 結局、呼吸苦がなくなって3日目で退院になっても足の腫れが残り続けたので夜間のときにお世話になった看護師さんに「この腫れが治まってくれれば完璧なんですけどね」と言ったら「多分それ悪いものが体外に出されずに足先に溜まってるから腫れてるんだと思うよ、あと4,5日したら痛みもなくなって良くなってくると思う」と説明されました。 欲しかった回答が先生からじゃなく看護師さんから頂けると思っていませんでした。 退院後、本当に4日くらいで足の腫れが治まって普通に歩けるようになり、保険等の手続きのために書類の発行を2種類お願いしたのですが「出来たので取りに来て」と電話がきて取りに行き、特に何も言われずに支払いをして帰ってきた数日後に再び電話。 「もう一通が出来上がるまでちょっと時間がかかるので」と言われて「何も言われなかったけど先日受け取ったので全部じゃないんですか?」と。 まだポストに投函していなかったので良かったですが書類が出来たと言われたら渡した分全部出来上がっている物だと思ってしまいます。 後日、また「出来たので取りに来て」と言われたので取りに行きましたが受付でそれを伝えると「ありませんけど?」と怪訝そうな顔で言われ… カードや着信履歴を見せて書類のことを一から説明して受付の人数人でバタバタ。 数十分待たされて「ありました」とようやく渡されました。 身内にも癌検診に定期的に通っていたけれど渓仁会では見つからず、他の病院にかかったときに癌が見つかった人もいて 入院したときには「大丈夫なの?」と心配されていましがある意味心配は当たっていたのかもしれません 他の科だと違うのかもしれませんが個人的にはもうかかりたくない病院だと思いました。

  • oishii hamaguri (naa)

1泊2日の入院と手術でこちらにお世話になりました。 F棟6階の婦人科に入院しましたが 受付の方の態度があまりにも酷かったので書かせていただきます 手術後、麻酔科で貰った紙を婦人科の看護師さんに渡して下さいと言われたのですが ナースステーションに受付の方しかいなかったので渡してもらおうとすると 「はぁ?何これ?」とでも言いたげな顔で無言で紙を受け取り読んでいて、その後キツく睨まれました。 看護師さんに渡してくださいって言われたのですが看護師さんがいらっしゃらないのでこちらに出しました。と伝えると、 「あぁ(笑)看護師に渡しておきます」と何故か鼻で笑われながら言われました。 手術前、親が面会に来てくれた時も 病室での面会が禁止の為、受付の方に声をかけると 「何?」とでも言いたげな目だけでキッと睨まれて、返事もなかったです。 面会に来てくれたことを伝えましたがとにかく酷い態度でした。 退院準備をする時に 看護師さんの主任の方がちょうど病室に来てくださったので話を全て聞いて頂き、注意しますとのことでした。 その後すぐに例の受付の方が来て謝ってくれました。 (謝りに来る為ではなく、入院費の紙を持ってきてくださいました) 謝ってくれてる方に対してこちらも文句は言いたくなかったのですが 先程は失礼しましたぁ〜と、ヘラヘラされたので 「何で睨んだり鼻で笑ったりしたんですか?私あなたに何かしましたか?」と聞いたところ 「笑ったつもりはないけどクスッと来たのでぇ〜」と言われました。 酷い態度についても「クセ」だそうです。 クセでつい人を睨んだり誰が見ても明らかに悪い態度を取ってしまうのであれば、 受付で働かれるの辞められた方が良いのではないかと思います。 受付という人前に出る方なのに、あの態度は何なのでしょうか?理解できません。 別にこちらは素晴らしい対応を求めてるわけではありません。 終始、人を馬鹿にしていて本当に酷すぎる態度でした。 見下されたのかはわかりませんが、勘違いしないで頂きたい。 こちらの病院には10年以上前からお世話になっており 看護師さんや先生はとても親切にしてくださっていたので 何かあればまたこちらの先生方にお世話になりたいと思っていましたが、 あの受付の方がいる病院でお世話になりたくないです。 あまりにも不愉快だったので別の病院を探します。

  • 鈴木孝雄

今、抗がん剤治療の為、再入院しました。手稲渓仁会病院泌尿器科 部長 菊地医師が、北海道泌尿器科記念病院から手に負え無くなる程に、放置、悪化させた私を受け入れ、受診日に入院、腫瘍摘出手術をしてくれました。 手稲渓仁会病院に行くまでの経緯は、次にお話しします。病院選びは、重要です。記念病院とか、北大医師とか、名前より、患者への対応能力、医師の判断力のある病院を選ぶべきです。 3月27日たかすぎ腎泌尿器科に受診 4月7日たかすぎ腎泌尿器科に再診 超音波検査、レントゲン撮影、細胞診検査報告書から膀胱腫瘍があり、癌細胞が疑いが高い、4月14日に内視鏡検査し総合病院を紹介しますとの診断を受けた。4月11日 自分の判断で、北海道泌尿器科記念病院なら、直ぐに対処してくれると考え、受診した。担当は北大医師が担当、たかすぎ腎泌尿器科の細胞診検査報告書を見せ、膀胱に腫瘍があり、癌の疑いがある事を告げたが、たかすぎ医師を知っている様でたかすぎ医師を軽視し、検査しましょうと言って、検査内容を説明した。超音波検査、レントゲン撮影後、腫瘍があり、内視鏡検査をして下さい。4月28日に内視鏡検査をします。と言われて、妻が 内視鏡検査まで長い日数がかかりますが、大丈夫ですか?と聞いと、北大医師は、大丈夫ですと言って、看護師の言った日になった。約3週間後の4月28日に再診 内視鏡検査に行った。何故か、内視鏡検査は飴田院長が検査してくれたが、腎臓が破裂する程に悪化、腫瘍 癌も増殖し、最悪の状態である。院長は市立病院へ連絡するも謝絶され、手稲渓仁会病院泌尿器科菊地部長へ連絡、受入れに応諾してくれた。5月1日に受診、入院となり、腫瘍切除しました。膀胱癌で進行しており、全摘出します。癌の転移が心配でしたが、今のところ転移なしです。悪化した患者を受けれてくれた手稲渓仁会病院泌尿器科菊地部長に感謝します。

  • 大坪智恵子

最新版 耳鼻咽喉科のU医師ですが 鼻が止まらずに近くの耳鼻科へ行き喉と鼻の境目に出血の原因がありそこの病院では手術出来ないと言われ その病院から紹介状をもらい よくじつに渓仁会へ行き見てもらいました。紹介状を書いてもらった病院ではその場所は90%は簡単な処置で終わるもので残りの10%は難易度の高い手術が必要で全身麻酔が必要な場所と言われて私は覚悟してました。が ケイジンカイのU医師はガーゼに染み込ませた麻酔薬で届く範囲で焼けるかどうかやると言われ試したのですがなんと! 麻酔が効いてない! なのに強引に焼かれました! 痛いと言っても止めず その段階で麻酔が効いてないのは分かっていたはずです! なんて!医者っっっ! 恐ろしい医者です。 最低な病院 最初は患者に対して「痛い時は痛いと言ってくださいね」が 手術が終わって退院間際になっても痛みの取れない人に対しても 「痛いのは我慢しろ」「 薬が効かなくても我慢しろ」そんな病院です!死ねと言わんばかりの病院です 病院に入院していてあり得ますか? 多少の痛みなら我慢もしますよ。 なのに看護師の態度は酷い 救急外来の看護師の態度も酷い 嫌みたっぷりに言う看護師 外科のK(女性)あり得んわ!薬 効かなかったら我慢しろまで平気で言う看護師。恐ろしい看護師 中には本当に親身になってくれた看護師さんも居ました。その方にはただただ感謝の気持ちで一杯です。 病院が患者の立場に立って物を考えない 薬が効かなかったら 我慢しろと言う病院 あり得ない現実。それを私は二度体験しました。何度でも詳細を書きます。それだけ精神的に苦痛を味わい納得のいかない事が多すぎで 人間を物としか見ていない現実。考えただけで恐ろしい 名前も本当は暴露したい 医者の名前も看護師の名前も。それだけ精神的に苦痛を味わったから

  • tadakatsu ichimura

手稲区の基幹病院、屋上にはドクターヘリの発進するヘリポートもある。 25年前に入院したことがあるがその時も担当の副院長の説明は親切だったし、ナースの方々も親切だった。ちなみに入院してからプリンを差し入れしたら余計に親切になった。 去年嚢胞を摘出してもらうために行った際に、25年前の入院記録があっさり出て来たことにはびっくりした。25年前は当然電子カルテでは無いはずだけど、過去のカルテも全部電子化したのだろうか。 今回行った時にはうるさい位の説明、同意書の取得、エイズ検査などをしてからの手術になった。 先生も親切丁寧であっという間に手術は終了、経過も問題なかった。 25年前と比べると、建物は増えて手稲駅の周りを囲んで増殖し続けていて恐ろしい位だが、手稲区で一番安心感のある病院はやはり渓仁会だと思う。 2021年2月追記 夜中の突然の腹痛に耐え切れず救急車を呼んで、普通なら中央区の病院だけどどこがいいか行きたい病院を聞かれたので迷わずリクエストしました。コロナのこともあり受け入れてくれるのかわかりませんでしたが、担ぎ込まれて一安心、腹痛で嘔吐してのたうち回るなか親切にしてくれた医師と看護師さん達に感謝です。 時代が変わったなと感じたのは、ERの先生方が女医さんで高畑充希みたいな背格好と容姿で良いところのお嬢さんが医者になっているんだなと、そして看護師さんが男性でした。 そして待機中の先生達が何をしているのかチラッと観察すると専門誌で勉強かパソコンの前で仕事 ただでさえ夜勤は身体に負担が掛かるはずなのに、真面目さに恐れ入りました。

  • xxxnori39xxx

セカンド・オピニオンとして循環器外来へ行ったときの事。 事前に経緯を説明し、予約してから行きました。 まず、一人の看護師が丁寧に話を聞いてくださった。病状の経緯と現在の状況、現在までの治療方法など、事細かくヒアリングされた。 診察室に居たのは女医だった。 問題はここから。 経緯を説明し、予約して来たにも関わらず「何しに来た?」(本当にこんな言い方だった)と開口一番に言われた。状況を説明し、いろんな治療法を探したいので意見を伺いに来たと言ったら、「そんな事をする暇があるなら、体重落とせ。」と言われた。 そのあとに、こんな状況で診察は出来る訳がないだろと言われた。しかし、私の手にあった数年間の治療内容を記した書類とクスリ手帳を発見し態度が変わった。一応血圧を計測して、持参していた書類とクスリ手帳をコピーするように、助手の看護師に指示したので、断った。 治療データが欲しかったのだろう。 会計に行って、診察を拒否された事を伝えて帰ろうとしたが、診察代金を無理やり払わされた。 私はこの一件で、この医者もこの病院も、信用出来なくなった。自分にあった病院は自分の足で探さないと大変な事になるのだと良い経験になりました。 評判の良さそうな名の通った病院ほど、気を付けた方が良いです❗口コミ評判を見て解る通り、両極端な口コミばかりなのは何故でしょう?w 怖くありませんか? 最低最悪な思いをしました。

  • k “noooo” a

顔半分が少しずつ動かなくなってきて違和感があり、電話してから来院、受付で2時間程待ちましたが『何時になりますか?』と訪ねても『順番なので…、ちょっとお待ちください。名前確認後、もう直ぐです。』と言われ待っていたのですが、全然診てもらえなかったです。その待ち時間の間に完全に顔半分が全く動かなくなりました。顔面神経麻痺でした。 診てもらえないだと分かったので、即、他院へ行ってその病院副院長先生に診て頂きました。その際に『顔面麻痺で間違いない。』『原因を探る為にMRI 撮るよ』MRI 後に説明。『この病気は、症状が出たら直ぐに治療しないとダメ。このまま24時間薬を身体に一週間は入れないといけない病気だから即入院だよ』…と言われました。 受付の方もこちらの顔を見たら明かに顔が動かなくなってきてるの分かってたと思いますが、受付の方が私の顔を見て引きつってましたよ。 でも、こちらはそういう病人も診ない病院です。 そんなやり取りを受付でしたのに、にもか関わらず、診てもらえなかったのに、帰りに診察券、診察カード?だけ渡されました。呆れます。保険証出して受付通って数時間待っても診てもらえなかったのに、診察カードって…。 患者をバカにしていませんか? 口コミ評価が悪いの身をもって実感しました。 勿論、診察カードは、腹立たしいやら悲しいやらで即捨てました。 二度と行かないです。

  • 匿名ハリネズミ

良かった点、残念だった点書きます。残念だった点→手術経験の多さから他の病院に紹介状をもらい、通院しました。手違いで診療がうまく進まず、病院から予約のための電話をしますと言われて一週間放置されたのでこちらから電話したら忘れてましたと言われ予約を取りました。おかげさまで検査も入院1週間以上後に後に伸びてしまいました。 また別の時ですが、婦人科の受付の女性が凄く感じが悪くて、質問しても全く要領を得ないのでイラつきました。受付横のここで待っていてくださいと言われて(2回確認した)長時間待っていたら次の診察ですもう診察室に入室してくださいと遥か遠くの画面に出ている事態になり迷惑でした。お仕事なんですから状況が分かっていないならちゃんと確認して返答してほしいです。 良かった点としては看護師や先生はかなり丁寧な仕事をしてくれます。処置や説明がとてもスムーズで痛みもほぼありませんでした。結局これが一番大事なポイントでした。 そして大きい病院なので迷ってそうな人を積極的に案内してくれます。 最後に、院内のタリーズコーヒーやセコマは嬉しいし、徒歩圏内にSEIYUがあるのもとても嬉しいです。(SEIYUの中にセリアもあるので)あと少し歩けば逆方向にある生鮮市場やサツドラにも行けます。 駅もいいくらいに近いし、立地は最高。車を使えればドンキも行けそう(2023年現在)

  • いずみたか

2021/04/28夜間に妻が救急でお世話になりましたが、点滴対応があまりにもずさん過ぎました。 看護師の点滴ミスにより、これまで見たことが無いレベルの腫れと内出血が妻の左腕に複数箇所残ってしまいました。 看護師が何度も点滴ミスをした挙げ句、最後に点滴の針を刺し直した箇所もどんどん腫れていき、結局看護師ではなく、暫くしてからその状況を見つけた先生が自ら点滴をし直す始末でした。(妻曰く) 少し遅れて病院へ駆けつけた私の方から先生に聞くまでその説明や謝罪もありませんでした。 3日~1週間で綺麗に治ると言われましたのでまだ様子見するしかありませんが、 今でも妻の左腕には痛々しい腫れ・広範囲に渡る内出血が残っております。 何かが内出血箇所に触れるだけでもかなり痛む状況です。 私から先生に、点滴による腫れ等は綺麗に治るのか確認した際に初めて謝罪して頂けましたが、当時点滴担当の看護師からの謝罪は一切ありませんでした。 先生以上に看護師のレベルに低さに驚きました。同じ被害者を生まない為・これを見られた病院関係者に何かしら対策を講じて頂ければと思い口コミを書かせてもらいました。

  • カズノコ天丼

突然の猛烈な腹痛により救急搬送されました。 症状的には胆石っぽいね~と言われたが、エコーのみの検査で発見出来ず、痛み止め処方のみで帰されました。 後日精密検査で受診するも、超音波内視鏡とCTで発見出来ず、診断が「逆流性食道炎」。 そうなのかと思っていた所、しばらくしてまた同じ症状で別の病院へ救急搬送。 その場でエコーとCTの検査ですぐに胆石を見つけてくれました。 後日その病院に受診するとその日の内に精密検査(MRCP)され、胆石と胆管狭窄まで見つけてくれました。それ以来その病院にお世話になってます。 いくら規模が大きく最新設備が整っていても、その検査が必要と判断して貰えなければ、その辺の小さな町医者と変わりません。てか町医者の方がマシですね。 溢れんばかりにごった返している患者を次から次へと捌かないとならないのは理解出来なくもないが、検査ひとつとっても10日も2週間も先まで予約で一杯、凄腕の医師もいるのだろうが研修医に毛が生えた様なのも多い。 良い医師に出会えるかどうかが一番大事な事だとつくづく思い知らされました。 二度と行く事はありません。

  • よーよーぜふ

地域の大総合病院なので、一見さんはお断りです。救急車で運ばれない限り、事前の予約が必要で、早くて2日後、普通は1週間以上後の日でないと見て貰えません。よって今日見て欲しいというのは基本無理です。診療情報提供書があってもそれは同じです。 予約して行っても当然待ちます。大病院で持ち時間に文句言うのは無しです。だったらクリニックにどうぞです。 駐車場は大規模です。 薬局は隣と向かいに有ります。 病院の一階にはTully'sが有ります。営業時間は短めですが。三階には、コンビニ(セコマ)が有ります。自販機も充実していて、青山コーヒーの自販機は喫茶店クオリティです。 入口を入った後で、入館許可願いを書いて、許可証を付けてないといけません。 この病院では、妻、父、義母がのべ5回手術経験が有り、通院や見舞いも数限りなく行った経験が有りますが、中には嫌な事も無かった訳では無いですが、総じて言えば良かったと思います。自分が入院や手術するなら、真っ先に候補に考える病院です。

  • 山中信美

祖母が以前病気で手術をしたことがあり、また同じような症状が出てきたので、初診は受診できないことは承知していましたが、ホームページには『初診で受診を希望があれば気軽に相談してください』と書き込まれていたので電話をしてみました。 男性職員が対応してくださったのですが、やはり地元のかかりつけ医院を受診して、担当医が必要だと思えば紹介状をもらってから渓仁会へ受診に来てと言われたました。 想定内ではあったのですが、そのときの電話の対応にいい印象は全くありませんでした。 電話だったので表情などが見えないので受ける印象が変わってしまったのもあるのでしょうが、『気軽に相談してください』と記載されていたにもかかわらず、こちらの受けた印象はまるで門前払いのようでした。 私自身も数年前にお世話になったことがあり、とてもいいイメージを持っていたため、今回のあまりにも冷酷な対応にとても残念に思います。

  • 寺子

大きい病院なだけあって様々な科が有りその中でもそれぞれ専門特化した医師で数チーム組んで診てくれてるようです。 院内は増築を重ねたのか棟が沢山あり迷路のようです。 あと、外来診察は本当に時間がかかります。産婦人科、消化器内科を利用してましたがどちらも朝イチで来て帰るのが14~15時なのでなかなか待ちくたびれます。 入院中はご飯が美味しく満足です。 おそらく食事制限無ければ毎日、朝2種、昼2~3種セレクトメニューで本当に厨房の方々すごいなと思います。 ひだまり食堂というのも有って日替わりメニュー+蕎麦うどんなのですがどれも美味しそう 1食450円って安すぎます。 入院中、行きたい!と思いつつ流石に入院着のままだと気が引けて行けなかったのですがスープカレーの日、スパゲティの日、ラーメンの日と目玉メニューの日があり毎回メニューも違ってて あぁ〜行ってみたい!

  • Manaka Ohguro

産婦人科を利用しました。 結構待ち時間は長いですが、先生方が本当に素敵な方で個人的にはとても満足しています。 説明も丁寧ですし、診察も手術の際も身体を気遣ってくれました。忙しいはずなのに、高圧的でなく患者さんの目線に立って治療して下さるその姿に、強く心を打たれました。 また入院した際、お部屋の掃除に来てくださった方が細かいところまで丁寧に掃いたり拭いたりしてくださいました。気さくに話しかけて下さったのも、嬉しかったです。 病院に勤める方、とくにお医者さんなんかは激務ですから、その弊害と言えばいいのか、高圧的、少し冷たいと感じる言い方をされる方が多くいらっしゃいます。仕方ないと思います。けれどその中でも、この病院のお医者さんは柔らかく接してくれましたので、こちらも身構えずに安心して手術に臨めました。短い間ですがお世話になりました。ありがとうございました。

  • poko peko

先日、身内が入院したため、必要なものを持って、わざわざタクシーで50分ぐらいかけて行った。 少し早く着いたからって、ナースステーション担当の男性看護師!!怒 時間前だからと言って、露骨に嫌な顔や態度を出して気分悪かった。 自分は、難病で25年も、ある病院に通院中。ただでさえ、具合悪い中行ってやったのに、 大人の対応取れないのか?お礼も言わない。女性で、嫌味を言ってきたピンクの制服の女もいる。わかってますよ!車持っていないから、自宅から手稲まで遠いのに、時間どれだけかかるのか知らねぇよ!!!!初めて行った病院です!!!!!! この病院しか身内を受け付けていただけなかったから、仕方ないが、2度と利用したくない。自分じゃなく、他に兄弟いるんだから、今度からそっちに連絡して!!怒

  • Nozomi*ピラのん

2021年12月には脚のカテーテル手術の為、循環器内科に4日間入院。 先生も看護師さんも優しくうるさい事は言わないし快適でした。 2022年9月に脳梗塞の為緊急搬送され、2週間SCU、その後は脳外の一般病棟になりましたがコロナに敏感なようで検査済み陰性患者同士でもあまり近寄らないようにと何度も注意を受けました …が、コロナを持ち込むのは外来患者、または医療従事者ではないのか?と納得がいきませんでした。 脳外のお医者様達は毎日ゾロゾロと列をなして回診に来ますが、変わりないですか?と聞く程度です リハビリの療法士の方々はいい方ばかりでとても楽しく苦にならずリハビリに励む事が出来ました。 これからも外来の検査でお世話になります。

  • とくちゃん

足首の骨折の手術と右手の手術で 入院やリハビリ で お世話になりました。 外来や救急は、慌ただしく 忙しい感じなので スタッフの方の対応は 確かに 感じ悪いけど、 入院したら 看護師さんやリハビリスタッフの方の 気遣いや思いやりのある対応して頂き 大変 助かりました。 こちらの病院は、一時治療が主なので 二ヵ月くらいしか 入院出来ませが、 退院までの間 患者さんと 一緒に 目標を立てて 患者を支えてくれるなど 親身に 対応してくれます。 二回目の入院は 手と足を同時に 手術でしたけど 大変 気遣って頂き 不便も無く 大変助かりました。 一日も早く 良くなるよう 頑張って行きます。

  • みんみ

一歳の娘が夜間救急にかかり入院と診断されその日受け入れの病院がここでした。ここの病院は初めてだった事もあり、入院する予定だったので着くまでどんな病院なのか色々気になってました。着くなり診察やら手当てを色々してたら入院は免れる事になり安心してたのですが、その後の会計までがとっても遅く病院に着いたのが2時過ぎでしたが病院出れたのが5時近く。患者も全然居なかったのにかなり待たされました。対応してくれた先生も学生さんなのか知らないがこんな診察のやり方で大丈夫?ここに来たの間違いだったな。と思いながら過ごしてました。娘は入院免れ無事帰宅できたから良かったけどもう行きたいとは思いません。

  • 夢つむぎ

日によって当たり外れがある病院…… 救急外来の受け付けも、人を見て態度を変えたり、体調悪い人に質問責め、医師によってもやる気があるのかないのかという態度…… なんの為に医師になったのか…… たとえ専門の科でないにしろ、同じ人間で、医師なんだから、しっかりして欲しいと思います。(頑張っている先生もいますが) また、受け付けの方もマンネリしてるのか、勤務中だと言う事を、プロとしてしっかり仕事して欲しいです。給料もらっているんなら、ちゃんとやって欲しい!1部の人のせいで、しっかり頑張って居る人がいる中、低評価つくのどう思うか、もう少し改めて欲しいと思います。

  • ケソ

別の病院で子供が入院してましたが、薬や処置内容に問題があり病状が悪化したため、緊急でこちらの病院に転院しました。 ICUに3~4日くらい入り、病状も回復してきたため通常の病棟に移ることができました。 ICU、通常の病棟、退院後まで全て担当していただいた小児科の先生には、とても感謝しています。退院から1年後に無事完治いたしました。 症状や検査結果など説明もしっかりしていただけますし、気になることについての話も聞いてもらえますし、それに対する回答もきちんとしていただけます。子供たちもすっかりなついていました。 ありがとうございました。

  • blue prussian

◎ 全てにおいて社会人として勉強の足りない看護師従業員が多く見られる総合病院!運営体制も当事者同士で話し合わず...警察 警備員といった第三者を直ぐ呼ぶ対応!起因があるから揉めるその原因を解明改善しない運営体制には杜撰を覚える!やなら来なくていい!近隣病院との連携紹介で来る患者に対してこの対応はまず過ぎるし連携している個人病院の立場がなくなる!又、医師のレベルが低すぎる!患者とのコミニュケーションを図らなければ信用なんて生まれない!トラブルが生じてくる筈だぁ!初来院で全てがみえた杜撰な総合病院...誠に残念今後に期待したい!

  • Sat S

入院患者への面会に行きました。 小学生以下の子供は面会できないそうです。 子供一人だけ放置していく訳にはいかず、付き添いの大人一人も面会できませんでした。話を聞くところによると乳児を連れたお母さんが、入院中の夫に面会しようとするも一度は断ったそうです。ひどい。その時は今回だけということで例外的に許可したようですが。 そんなに厳格に規制するなら事前にアナウンスがあって然るべきで、遠方から面会に行って、その場で面会できませんと言われる人の気持ちを全く考えていないのではないでしょうか。玄関の立て看板では周知したとは言えません。

  • yoshi oni

腰椎椎間板ヘルニア手術でお世話になりました。 ヘルニコア注入による治療ということで2泊3日の入院でしたが、個室だったこともあり非常に快適に過ごすことが出来ました。 部屋や院内はとても清潔で、コンビニやタリーズコーヒーなど院内施設も充実、看護師も気が利く上に美人多しで言うことなしです。 治療はA先生に担当して頂いたのですが、腕が良いのはもちろんですが話も親身になって聞いてくれる先生で、何の不安もなく手術を受けることが出来ました。 もう病気はしたくないですが、またお世話になるならここでと思える素晴らしい病院でした。

  • 北川忠美

食道癌ステージ4b(手遅れ状態で手術出来ず)で放射線と抗癌剤薬物治療を併用して行って居ます(それでも、余命半年~一年位との診断でした)。 それが、主治医と外科のDr(まるで副主治医)の毎早朝の突然の回診(これには勇気付けられた)と、看護師さん達の明るさ、これにも勇気付けられます。 又、リベラルさん、ソーシャルワーカーさん、薬剤師さん、(影に隠れて表立たなかった栄養師さん達)の親切も合って、懸念されて居た副作用も余り現れず、入院治療から通院治療に切り替えて、今ご飯現在自宅より通院治療を行って居ます。

  • MAXIM

ここの救急だけでは★0です。どんだけ辛くて係っても明日の昼間来てくださいで終わりです。それに救急のベッドで横になってる時とか看護師と医者のトークでバカ笑いとか聞こえて来ます。苦しんでる患者の聞こえる距離で有り得ないです。入院に関しては数年前までの看護師は酷いのが多かったですが最近はだいぶ良くなったと思います。医者の技術面に関しては★2ですかね!それにここの病院は入院の時に使うベッド横にある台を使うに1日1500円+消費税かかります。とてもじゃないけどこれに入院費などかかりますから大変です。

  • ぎんはな

私は整形に通ってますが、他の病院では直らなかった肩の痛み手の痛みがとれ先生には感謝してます。親身に話しを聞いてくれリハビリ、薬、注射等一番の選択を考えてくれました。ここにこなければ、まだ辛い思いをしてたかと思うとゾッとします。いい主治医です。2021年に婦人科で手術をしました。女性の先生で親身に話しを聞いてくれました。術後の経過もよく本当に、この先生で良かったと思いました。大部屋ではなく個室にしてもらい看護師さん、薬剤師さん、麻酔の先生、皆さん優しく、渓仁会で良かったと心底思いました。

  • gokugoku omizu

初来院でD棟で診察後、診察券の受取り場所がわからず一階でウロウロしていました。たまたま通りかかった女性の職員さんに尋ねたら、すごく丁寧に対応していただきました! D棟から道路を渡ったA棟の受付までわざわざ案内していただき、精算の仕方・次回来院した際の検査場所などを嫌な顔一つせず教えてくれました。総合病院であんなに丁寧に対応してくれる職員さんが居ることに正直驚きましたし、すごく嬉しかったです! 休憩中だったのか院内の見回り中だったのかわかりませんが、ありがとうございました!

  • R03

2ヶ月間一歳になったばかりの子が熱を繰り返したりして2度入院してました。40℃近く熱があって電話したらぐったりしたりしたら受診してくださいと。夜中に40℃越えて夜間救急に受診して、結果もっと体調の悪化出てから来てください。って。いやいやそれじゃ遅いだろって苦しい思いするのは小さな子供だし、点滴や、コロナや流行りの検査もしませんって本当にここは病院ですか?小児科の先生と相談すると言われたけど待ってても時間かかってその間楽な体制取れないで逆に可哀想な思いさせました。

  • N 23

2023年10月に呼吸器内科に緊急入院しました。 H医師の積極的な治療方針や相談しやすさに助けられました。職員さんも清掃員さんもプロ意識の塊の様な方も居れば残念な方も……人手不足の時代に頑張れてる病院だと思います。 看護師さんも素晴らしい方に巡り会えましたし、担当栄養士さん、薬剤師さんの記憶力にも驚かされました。 リハビリ担当の方も親切です。 病院内は迷路みたいで迷いますけどね! 慣れたら広くて楽しいかもです。病院全体が清潔感ありますね! お世話になりました!

  • ただのマツコ

手稲にある北大系の病院のようですが先生も専門家が多く看護士さんも親切な方が多かったです。まさに、頼れる病院です。 ただ残念なことに一人だけなのですが、医療従事者としては絶対に言ってはいけないことを口にする男性看護師さんに遭遇したことがありました。昨今の状況からお疲れだったと思いますが、他の先生、看護師さんが患者さんに親身になって対応されているのに心底残念に思われました。 この病院が信頼され、愛されつづける施設であることをただ、ただ願い信じています。

  • A

コロナ病棟で毎日働いていました。他の病院は1日5000円ほどコロナ手当がでますが、渓仁会は月に8000円です。毎日コロナに怯えながら働いている職員を大切に思う気持ちが病院にはありません。また、コロナ患者を長期間受け持つことで看護師の精神が病むという研究結果があることを知りながらも、コロナが始まってから現在まで、同じ看護師がコロナ患者の受け持ちをしています。みんな病んでいました。病院は職員のことをただの使える駒としか思っていないと思います。

  • 中村

父が心不全で搬送され、今は外来で治療中でこのご時世、担当医の先生が体調崩されたりは分かります。医療従事者の皆さんは本当に苦労されてると思います。 しかし、代わりの先生が対応してくださったものの、出された薬が本当は中止するものであったり、逆に飲まなくてはならない薬を出されなかったり、郵送代もこちら持ち。(これも薬剤師さんが気付いてくれなければどうなっていたでしょうね) あまりにも引き継ぎ出来て無さすぎでは無いですか?

  • ポッキー二

尿管結石になり救急に行ったのですが、とりあえず採尿だけし、数時間激痛に耐え散々待たされた結果ろくな診察もせずおそらく尿管結石だけどどうしてもやりたいなら検査するけどやる?薬必要なら出すけど欲しいの?みたいな全く患者を思いやる気持ちを感じないドクターの対応に腹が立ち早々に切り上げ薬だけ処方してもらい帰りました。 ここまで酷い対応は初めてです。この病院には二度とお世話になる事はないと思います。

  • Kaju

母の病気の絡みで、何度も何年もお世話になってきた病院です。地域医療を担う大きな病院なので、診察時間等は待ち時間考えるとあっという間(笑)といった感じではあるのですが、看護士さんとか、すごく親切な方が多いと感じます。 救急でも、何度かお世話になってますが、入院病棟との連携も、他の病院よりもスムーズな印象です。 ただ、診察時に待ち時間は長いという事だけは覚悟してください、、。

  • BIRD BARD

樽川通側の病院へ荷物搬入のためトラックなどの輸送車両が多い時で5台以上駐停車しています。事実上朝は常に片側一方通行になっている。歩道車道共に注意が必要です たまに運送会社のトラックが荷室のドアを開けて道路全体を塞ぐ状態やハザードライトの点灯、ウインカーなどを出さず動き出すことも多く、非常に危険に思われます なぜ病院の搬出入口を使わないのか、または用意しないのか疑問です

  • Kiyomi

夜間病院で尿管結石で苦しんでるのに、石が落ちる迄我慢するしかないって、なんの対処もしてもらえず帰されました。夜間は多分ほとんどが見習いの医者だと思いますが、あまりにも対応が冷たいと思います。我慢できず他の病院で見てもらったところ、痛み止や石を少しでも出しやすくする薬をもらいその日のうちに石が膀胱に堕ちて痛みが止まりました。もう少し患者の身になって考えてほしいですね。

  • 市原大我

産婦人科での出来事。 当初12時に予約していたにも関わらず診察は14時半になり遅くなったにもかかわらず謝りもせず「14時に予約されたと思うんですが、、、」と苦しい言い訳をしていてとても残念です。人として過ちを認めた上でお詫びをするのが当たり前だと思いますがその「当たり前」すら出来ない人間性の低さにとても残念に思いました。また、病院内での統率も低く不安を覚えました。

  • 田中花子

この病院は紹介状がないと診察を受けつけてくれません。地元の病院でいちど診察をし紹介状を持っていくシステムです。でも、院内で関連のある症状で違う科の診察をする事になってもわざわざ外の病院で紹介状を持ってこないとダメなんだそうだす。具合が悪くて病院にかかるのに行ったり来たり出来る時間もお金もかけそこまでして予約も来月とかになったり…。このシステムは改善するべきです。

  • 。ゆぅちん

夜間救急は、コロナの関係でかかりつけの人しか受け付けて貰えないです。 電話したけど、当番病院聞いて受診して下さいって。 この大雪の中まっ反対の当番病院に行けと?って思いましたが、機械的な言い方だったので、月曜日まで、辛いのを我慢して、仕事行くしかないかと思いました。 それなら、もうホームページに、かかりつけのみって最初からかけよ! 何のためのホームページだ。

  • Kあいか

技術は、すごいのかも知れないけど、婦人科なのに、酷い一言を言ってくる金曜日に出てる女医がいます。同じ女とは思えないし、痛みなんて分かんないような一言を浴びせられました。内診しても、どうだったかなんて一言も説明なし。回りに聞いてもあり得ない一言だねと。理念なんて関係ない人もいるので気を付けて下さい。最悪過ぎて拒絶反応起こしてます。この病院自体がもう嫌です。

  • N

婦人科の先生が本当に親身になって下さる良い方でした! 入院は初めてだったので、手術後は1人じゃ何も出来ず苦しかったですが、看護師さんのほとんどの方が優しく助けて下さったのでなんとか乗り越えられました。 ただ、なによりとにかく診察の待ち時間は1〜2時間以上は当たり前です。 具合悪いのは病院だし私だけじゃないでしょうから、しょうがないんですけど…

  • 神楽命

まず。立体駐車場から嫌‼滑り止めはうるさいし、患者の質が悪いのか足の悪い人が歩いていても減速しない…雨雪なんてすごく滑るし駐車場が危険すぎる。病院内も移動がめちゃくちゃ不便‼‼迷路のよう。増築改築いいですが使いやすさは考慮されてない。初めて来る方は不便さしか感じないと思う。ここよかいい病院はいっぱいある。基本的に優しさ思いやりがない病院です。

  • 橋場講司

昨日までA棟6階に入院していました 率直に言って看護師の質は著しく劣化しています 朝の定期検査、体温、血中酸素濃度などの項目をやったりやらなかったり 時系列的な管理ができていない 更に 特定の患者との雑談が著しく多い ここは場末のスナックか?って感じ フレンドリーな介護を全く履き違えている 前は ピリッとしていたのにどうなったんだろ

  • k y

婦人科入院して手術をしました 主治医はF先生だったのですが、優しくて 言葉がけなどのお心遣いもとても暖かく これまでに抱いていたドクターのイメージとは 全く違うものでした。看護師さん、薬剤師さんも とっても親切で至れり尽くせりで 日々の医療行為だけでも忙しくて大変でしょうに 接遇も素晴らしかったです。 ありがとうございました。

  • ミィユウ

最低、最悪、劣悪。 二度と行きません。 入院した事でより、体調崩してます。 暴力横行患者、看護師、先生、全員見て見ぬふり。 こちらが看護師に問いたら、 「いつものことだから…」 終了。 最低、最悪、劣悪。 その言葉に尽きます。 ホシつける価値もありませんが、同じような患者さんをだしたくないので、投稿しました。

  • たみね

整形外科に膝の半月板損傷で受診。医者の横柄な態度、一方的な提案の押しつけがひどい。他院ですぐ手術した方がいいと言われたにも関わらず、2週間また様子見てと言われ、あげくに2週間後に他院で手術した方がいいと投げ出す。下肢の疾患では、絶対にかからないほうがいいと思います。患者の意見に聞く耳を持たない最低な病院。

  • 小林あいか

今、通院中ですが、説明もしなければ、不安要素しかない病院です。 担当医変えても、最初の担当医のままだし、手術しなければならないのに、研修医が担当。 ポリープを違うものと間違えるような人なんて、不安過ぎる。 私は、実験台じゃないし、生身の人間なのに、もう転院したい。 婦人科は、行かないことをおすすめします。

  • あんさん

妊娠中に急性虫垂炎になってしまい、産科と外科どちらもある病院に転院が必要になった際、他は殆ど断られたのにこちらの病院は受け入れてくれて本当に助かりました。 すぐに手術もしてくれ、その後の経過観察も丁寧でしたし、看護師さんお医者さんみなさんとても良い方で本当に感謝しています。 ありがとうございました。

  • ちかこ

地域の病院から紹介状をもらって、診てもらえる病院です。 夜間救急外来は、受け付けてくれますが、専門の医師が常駐しているわけではないので、応急処置か、時間がかかったりします。夜間救急外来の駐車場はありません。 近隣に西友があり、24時間営業している部門もあるので、2時間超えると有料ですが、便利です。

  • syo shiro

0歳の子供が小児科に半年程の間に2度入院しました。いずれも半月入院し、狭いベッドに子供と2人で添い寝をしたり、ほぼ部屋から出られずつきっきりの入院生活に疲れ果てていましたが、医師のみならず看護師さん達もいい方ばかりで、どんな話をしても親身になって寄り添ってくださる方ばかりで本当に救われました。

  • あい

子供が小児科に入院し、お世話になりました。医師、看護師さんすごく親切だし優しかったです。病状や今後についても丁寧に説明して下さり、不安にならずに治療を受ける事が出来ました。 入院中、子供が泣いたり機嫌が悪くても看護師さん方の対応が温かくて安心出来ました。優しく接してくださり本当に感謝です。

  • MUTSUMI BeBe

手稲渓仁会の小児科は 全然ダメです 先生方々は確かに優しいですが 風邪すら治らなく違う小児科で治りました 渓仁会夜間救急なと救急の先生、看護士さん方々の対応は 優れてますが小児科、産科など どうにかなりませんか? 産科の看護士も対応悪いと思います もう少し乳児の勉強をした方が良いと思う

  • 。m 。m

産科と婦人科でお世話になりました。長年悩まされた貧血と筋腫を的確な診断と治療、手術で短期間で改善に導いて下さり本当に感謝しております。こちらに来院することなく、ずっと個人クリニックに通って居たら今頃私はどうなって居たか怖くて考えたくもないです。S先生ありがとうございました。

  • ちぽ

このご時世に看護師が飲み会の日程を話している病院。 入院患者への対応は優しいですが、ナースステーションでは患者や家族の悪口が聞こえて嫌な気分になります。 自分のいた病棟では、どのような治療をしているかの説明が病院側から無く、不安を口にしている人が何人かいました。

  • うっくり1965

去年家の近くの病院の紹介で手術、入院しました。医師や看護師、薬剤師や栄養士さんなど皆さん優しい方ばかりで、初めての入院で不安でしたが安心して過ごすことが出来ました。退院して2ヶ月以上たちますが通院で病棟の看護師さんに会うと優しく声を掛けてもらえます。

  • カイトニキ

私の母が急に胃が痛くなり電話させていただいた際 うちでは見れないと言われました。 救急で対応はしてくれない模様です。 かなり酷い応対でした。 昔からかなりお世話になっていましたが、もう二度と行きたいとは思いませんでした。 かなり残念です。

  • よしこもりりん

婦人科利用。ただ待つよ。診察終わってからが異常に長い。そんなに混んでないのに。会計までたどり着くのに1時間…そこから薬もらうのにまた1時間…朝イチ受診できて帰るの昼ってえぐいよ。 先生は優しくていい。一緒に頑張ってくれてる感が嬉しい。

  • 町田大貴

口コミ通り最悪の病院。看護師と医師との連携が何も取れていない。さらには歯科も。デカい病院で幅広い医療を提供してるくせに、横の連携がひとっつもないから患者とその家族が丸一日振り回されます。 入院を考えているひとは、他の病院にしましょう。

  • 大井みさ子

総合病院です。 入口でコロナ感染予防のアルコール手指消毒と体温カメラあり(各受診受付けで体温を聞かれます)…その先に進みますとペッパー君が"みなさんの温度を測っています。お熱はありません!どうぞお入りください”と案内が…。 …

  • ゴンベイ(ゴンベイ)

診察及び手術に関する説明は詳細に丁寧です。入院は4人部屋でしたが、全員がカーテンで仕切っており、4泊5日の退院まで一言も会話の無い生活だったのにビックリでした。コロナ禍のせいなのかな? 食事は美味しいです。味もしっかりしてます。

  • 七海

救急受付の女の人の電話対応が冷たくてびっくりするほど。 話の途中で「うちではみれません」と遮られ 聞いてもらえませんでした。 他の人の口コミにもありましたが ひどいてす。 病人の気持ちがわからなのになぜ病院に務めてるのだろうか

  • 2 uu

月曜にいる精神科の医者は医者である自分の意見が絶対とでも言わんばかりの態度。医療に絶対などないのでは。こちらの意見や要望を聞かない。古いタイプの医者。看護師や心理士などと話す機会はゼロで、診療には医者しか関わらない。最悪です。

  • momo

24時間、対応との事で小児科の医師はいないけど診てくれるとの事で受診しましたが、夜は研修医なのか? 嘔吐していて熱もあるからインフルかなぁ? 適当過ぎると思いました。 次の日、昼間、別の病院を受診するとウィルス胃腸炎でした。

  • sng h

昔、白内障の手術受けました 私 「目にメス!痛いんでしょうネ」 医師「80歳のお婆ちゃんデモ我慢出来るんですよ 私 「・・・・(*_*)」 で、日帰りする人も居るそうですが 保険金欲しさに 4日間入院しました(^-^)

  • 朗読の森の村の住人

電話受付が酷い。 病院から電話がありでれなかったので直ぐかけ直したら、受付の人にいきなり入院患者関連ですかと聞かれいいえと答えたら、折り返し電話すると言われて電話を切られた。 当然、科を聞いてないのだから電話は来ない。

  • Ma To

数ヶ月前に子供の付き添い入院しました。小児科はどの看護師さん、先生、療法士さんも優しく良くしてくださいました。キッズルームの保育士さんもいつも明るく優しく、母親の私の話も親身に聞いてくださりとても嬉しかったです。

  • 名もなきひろ

知人が入院。看護師が我を通す。患者の意見を否定。親切心がない。あれでも看護師かって感じ。救急で運ばれた病院だけど、医大、北大に比べたら最悪な病院…看護師ですね。 もっと徹底すべきだと思います。

  • とろろ

色々荒い部分は他の口コミを見てもありますが、採血をしてくれた年配のスタッフさんは注射が全く痛くないし話も上手だし、小さい事ですがこういう腕のいいスタッフさんも居るんだと思いました

  • 太郎桃

婦人科、甲状腺でお世話になってますがとても親切な先生方がいて安心できます。入院中も看護師さんやスタッフの方々も忙しい中でも優しいです。そんな方々がいてくれありがとうございます。

  • yuki hiraoka

北海道全域から患者が集まる総合病院。 手術件数も多く、大学病院に負けず劣らずの実績が高い評価に繋がっていると思います。 重症の方のためにも軽症患者はクリニックへ行くべき。

  • Yco1t7

理想を押し付けられているような気がしました。患者や、特にその家族の生活の負担など知ったことかという事でしょう。私たちの現実に、そんな理想を当てはめようとしないでほしい。

  • taaa

肺炎を見抜けなかった病院。 他の病院に行ったら、聴診器あてた瞬間すぐ肺炎ですね、と言われた。 熱も38.8あり風邪かなーっと言われそのまま風邪薬だけ処方され帰された。

  • planning net

身内が入院し術後の退院も体調がおもわしくなくても早く、退院後すぐに不調で翌日再入院。 判断に不信を覚える。 後日、別の病院に変えました。 違う病院をお勧めします。

  • 小野ひかる

父が呼吸器内科でお世話になりました。 父にも私たち家族にもとても親切にしていただきました。 父は亡くなりましたが、感謝しかありません。 本当にお世話になりました。

  • 裕昭

外来は予約制のためあまり待たされることはありません。今年入院手術しましたが医師も看護師さんもとても親切です。栄養士やリハビリの人達も良い方ばかりだと思います。

  • 英夢

総合案内と外来の情報がなされてないのか救急車でかかりつけだとここの病院をお願いしましたが何年も通院してないと言われ断られました。 半年前に診察うけたのに。

  • サワんデヒん

末期癌で入院した父親への対応、救急車で運ばれ1週間入院した自分への対応、、、悪くは無かったです。ただ、、、若い医師が多い気がして、若干の不安が、、、、、。

  • FOX SBILLOUTER

食中毒で死にそうになった時、麒麟の川島に似てる先生にお世話になりました。それしか記憶にない程衰弱してました。その節は本当にありがとうございました。

  • 1111 0

休日と救急を続けて受診しましたが、専門医がいないのであれば平日の受診を勧められます。 救急の時間帯の受付の女性は対応が良くありませんでした。

  • プーちゃん(今滝照枝 クレクレ星人)

大きい病院だけど、相性が合うかどうか?確認してから行った方が良いです。 相性合わない人にとっては最悪だと思います。 コロナ感染ありましたね。

  • t yama

母の入院でお世話になりました。先生の対応がいつも丁寧で手術の際もわかりやすく説明していただき安心できました。どうもありがとうございました。

  • はるのり

緊急入院でしたが、症状落ち着きました。ありがとうございました。 しかし、入院生活は全般的に不親切な印象を持ちました。 … もっと見る

  • 小林淳子

手稲駅近くにある大変大きな病院です。増築、改築を重ねてちょっと迷路のようです。ドクターヘリが屋上に止まってあり飛立つ時は圧巻されます

  • しろくま

動悸が酷く循環器へ。 『心臓は正常です。それでも、気になるなら••』と、内科へ回され最終診断結果は、 【心の病気】•••••え?

  • Kろんこ

高熱にうなされて、どうにもならなくて夜間病院を利用しに行ったら、「明日じゃダメだったの?」て嫌そうな顔した診療医に言われた

  • 病院

12月1日の夜 救急外来に来たら 受付のきたみと言う男の人が態度が悪かった! こっちは痛い思いして来てるのに …

  • ジュリアンのパパ

私は、ここで両足切断の手術を受け、九死に一生を得る、素晴らしい医師と看護師がいます、最高の救急病院だと 思います‼️

  • がんばろう!“北釣緩翁”日本

先月末に前立腺がんの手術を受けました。術後8日目に退院しました。医師、看護師、事務、全て文句なしでした。

  • KKK KKK

家族でお世話になっています。 救急も何度かお世話になりましたが、 大病院なので安心感があります。

  • ヒロ

良いところもありましたが、それ以外の部分が大きすぎました。 自分は世話になりたくありません。

  • Review Man

入院でお世話になりました。 医師、看護師共に気さくで親切です。 とても心強く感じました。

  • 美香山下

連携の取れてない病院! 見舞い来たら不快にする 誤りもせず、こちらのせいにする最低な病院

  • 我妻昭美

救急の待ち時間が長過ぎる!中には ドクターがたくさんいるのに 何やってんの‼️世間話か?

  • タカシ

面会でいきましたが広い病院内なのに、 直通でいけるエレベーターまで案内して 頂いた。

  • 紀範谷本

ドクター、看護師、他全てのスタッフの対応が、他の病院より素晴らしいです …

  • アストロ

救命棟に搬送され、手際良い治療を受け 管理体制も完璧で、医者も看護師も優しい

  • 岡林英雄

いい病院です、間違いました、良い医療センターです。ドクターヘリも有ります。

  • 菅原律子

手術失敗された良くも悪くもならず、ずっと、薬飲む苦しさ …

  • ユーザーチューブ

舐めくさきった態度の無知な研修医に当たった。後日貞心会に再受診しました。

  • SgAスノ

めっさ対応良い 一つだけ成長期なんで俺だけだと思うけどご飯少なすぎワロタ

Similar places

Sapporo Higashi Tokushukai Hospital

278 reviews

14 Chome-3-1 Kita 33 Johigashi, Higashi Ward, Sapporo, Hokkaido 065-0033, Japan

Hokkaido University Hospital

254 reviews

5 Chome Kita 14 Jonishi, Kita Ward, Sapporo, Hokkaido 060-8648, Japan

札幌徳洲会病院

218 reviews

日本、〒004-0041 北海道札幌市厚別区大谷地東1丁目1−1

札幌禎心会病院

204 reviews

日本、〒065-0033 北海道札幌市東区北33条東1丁目3−1

Sapporo Medical University Hospital

192 reviews

16 Chome-291 Minami 2 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-8543, Japan

Keiyukai Sapporo Hospital

192 reviews

9 Minami-1-1 Hondori, Shiroishi Ward, Sapporo, Hokkaido 003-0026, Japan

Sapporo City General Hospital

171 reviews

13 Chome-1 Kita 11 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-8604, Japan

札幌厚生病院/JA北海道厚生連

168 reviews

日本、〒060-0033 北海道札幌市中央区北3条東8丁目5

Nakamura Memorial Hospital

161 reviews

14 Chome-291-190 Minami 1 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-8570, Japan

天使病院

154 reviews

日本、〒065-0012 北海道札幌市東区北12条東3丁目1−1