東京藝術大学 is a University located at 12-8 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-8714, Japan. It has received 370 reviews with an average rating of 4.5 stars.
The address of 東京藝術大学: 12-8 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-8714, Japan
東京藝術大学 has 4.5 stars from 370 reviews
University
"2022/12/27に東京藝大第6ホールで開催された『蓄音機コンサート「蓄音機で聴く室内楽の愉しみ ~伝説の名演の味わい~」』へ。 東京藝大附属図書館が誇るSPレコードコレクションに、 2022年1月に永眠された弦楽四重奏の研究者、幸松肇氏の弦楽四重奏に特化したSPレコードコレクション約1,000枚がご遺族によって寄贈され、 このコレクションと元から貯蔵されている野澤コレクションから選んだ1920年代~1940年代の室内楽の名演を、チェリストでもある河野文昭教授によるとっても楽しい解説で送る2時間。 とにかく蓄音機は一切電気機構を持たない、アナログのみの音響機構のため、レコードに針を落とすと録音当時のリアルな世界に引き込まれる名機。 今回使うのは1925年製クレデンザ蓄音機。そしてゼンマイが破壊された場合の予備機として1930年製クレデンザ蓄音機も控える。 ハイレゾなどのデジタル音が主流となる現代において、このようなアナログ音源を聴く機会はなかなか無い為、今日は本当に素適な、そして貴重な機会の催しでした。 ハードな仕事から一旦離れ、年末にこのような時間を過ごすのも良いですね。 New Italian Quartetとプロ・アルテ弦楽四重奏団がダントツに素晴らしかった気がしました。河野教授がお話されたBarylli Quartetも聴いてみたいな、とも思いました。 (コンサート概要) 2022年12月27日(火) 15:00開演(14:30開場) 会場:東京藝術大学第6ホール 解説:河野文昭教授@チェリスト/音楽学部器楽科 (プログラム) グリラー弦楽四重奏団 ♪String Quartet in G major, K"
"東京藝術大は我が国の芸術関係の最高学府であり、そこで学ぶ学生は藝術に興味があり、才能と藝術の教養を備えている。(線画) 上野、谷中方面を散策した時はここの学生食堂で昼食をとることにしている。 今から50年程前に私は表参道の新日本ジュエルギャラリーという画廊に勤めていた。画商との付き合いも多く話を聞く機会も多かった。 当時は美術関係の仕事に就きたいと卒業生が画商(美術商)に応募してくるケースが多かったそうだ。 ところが、Fさんの話によると、画商仲間では芸大の卒業生は敬遠されているそうだ。 なぜかというと生半可な知識が邪魔をしてトラブルが多かったため、彼らは敬遠されているのだ。 例えば、用事のために作家の家に行かせたあとに、作家から苦情の電話がはいることが多い。 例をあげると鎌倉に住む西洋画の大作家のところへ行った芸大卒の画商の卵が、興奮して大作家の作品を色々と批評したりするので、その大作家は大いに怒って、本人が帰ったあとに画廊へ電話をしてきたケースなど。 世の中には東大を卒業した、芸大を卒業した、有名大学を卒業したという肩書に畏敬の念を持つ人が多いが、この業界では大学の肩書はほとんど役に立たない。 低学歴で一代を築き上げた実学の人が多いのである。"
"毎年、大学祭「藝祭」を9月頃にやっている。今年、藝祭2019を見に行ったら、学生さん達による30以上の様々な模擬店が出ていて、凄い活気と人出。模擬店グランプリの投票等、楽しいイベントをやっていた。アルコール類も販売しているが、購入する場合は、四カ所ある模擬店案内所のどれかで「アルコールパスポート」を予め発行してもらう必要あり(腕に巻くようになっている)。その際、年齢確認出来る顔写真付きの身分証の提示を求められる事があるので、免許証等を持って行く事。また、模擬店案内所と各店舗では、泥酔防止、熱中症対策として水の無料配布も実施していた。 その年の新入生がつくる名物のお神輿も盛り上がるが、今年は9月6日の金曜日という平日だったので、仕事のある人は担いでいる所は見られない。それでも4つとも展示はされているので、そばで見ることが出来る。どれも迫力ある力作だった。陳列館で日本画の展示「一研展」をやっていたのでちょっと覗いてみた。招待作家による自作解説等の企画があり、日本画に興味がある人にはオススメ。 201909"
"私は、1996年に 東京藝術大学 美術学部絵画科日本画専攻を卒業しました(師:日本芸術院賞・恩賜賞受賞者 後藤純男先生)。当時の学長は、日本画家・平山郁夫先生でした。 私は、2017年から5年間、東京藝術大学 デザイン科講師として、デザイン科大学院生を相手に、「後藤 仁 金唐革紙(きんからかわし)・絵本 特別講義」を開催しました。 東京藝術大学は日本一のハイレベルな美術大学で、卒業生には各芸術ジャンルで活躍している人が沢山います。 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁 「後藤 仁 金唐革紙・絵本 特別講義」2017年~2021年(5年間)開催 場所:東京藝術大学 美術学部デザイン科、旧岩崎邸庭園(台東区)"
"科学博物館の日本館2階講堂にて、関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」特別講演会があり聴講しました。 その後、藝大でお神輿の展示を見て「藝祭」が戻ってきたと思いました。来年はパレードや奏楽堂のイベントそして模擬店などを楽しみ応援したいと思います。 コロナ禍前の「藝祭」で、奏楽堂での日本舞踊や邦楽などを鑑賞したのが印象深いです。パイプオルガンの演奏を鑑賞したのも「藝祭」が初めてで、それから東京芸術劇場や東京オペラシティのパイプオルガンを楽しむようになりました。"
2022/12/27に東京藝大第6ホールで開催された『蓄音機コンサート「蓄音機で聴く室内楽の愉しみ ~伝説の名演の味わい~」』へ。 東京藝大附属図書館が誇るSPレコードコレクションに、 2022年1月に永眠された弦楽四重奏の研究者、幸松肇氏の弦楽四重奏に特化したSPレコードコレクション約1,000枚がご遺族によって寄贈され、 このコレクションと元から貯蔵されている野澤コレクションから選んだ1920年代~1940年代の室内楽の名演を、チェリストでもある河野文昭教授によるとっても楽しい解説で送る2時間。 とにかく蓄音機は一切電気機構を持たない、アナログのみの音響機構のため、レコードに針を落とすと録音当時のリアルな世界に引き込まれる名機。 今回使うのは1925年製クレデンザ蓄音機。そしてゼンマイが破壊された場合の予備機として1930年製クレデンザ蓄音機も控える。 ハイレゾなどのデジタル音が主流となる現代において、このようなアナログ音源を聴く機会はなかなか無い為、今日は本当に素適な、そして貴重な機会の催しでした。 ハードな仕事から一旦離れ、年末にこのような時間を過ごすのも良いですね。 New Italian Quartetとプロ・アルテ弦楽四重奏団がダントツに素晴らしかった気がしました。河野教授がお話されたBarylli Quartetも聴いてみたいな、とも思いました。 (コンサート概要) 2022年12月27日(火) 15:00開演(14:30開場) 会場:東京藝術大学第6ホール 解説:河野文昭教授@チェリスト/音楽学部器楽科 (プログラム) グリラー弦楽四重奏団 ♪String Quartet in G major, K. 387 より第一楽章 Mozart Decca (英) 1946 カペー弦楽四重奏団 ♪String Quartet in F major より第一楽章~第二楽章冒頭 Ravel Victor (日本) 1928 パスキエ・トリオ ♪Divertimento in E flat major, K. 563 より第一楽章 Mozart Columbia (日本) 1935 New Italian Quartet ♪Quartet in C minor, op. posth より Schubert Decca (英)1949 ロゼ弦楽四重奏団 ♪String Quartet in E flat major, io. 74 “Harp" より第三楽章 Beethoven Electrola (独)1928 クライスラー弦楽四重奏団 ♪String Quartet in A minor より第二楽章 Kreisler Victor (日本) 1935 ウィーン・フィルハーモニー弦楽四重奏団 ♪String Quartet in B flat major, op. 18, no. 6 より第一楽章(抜粋) Beethoven Supraphon (チェコ)1949/1950 ゲヴァントハウス弦楽四重奏団 ♪String Quartet in C sharp minor, op. 131 より第一楽章抜粋、第二楽章 Beethoven Polydor (独) 1924 ブッシュ弦楽四重奏団 ♪String Quartet in C minor, op. 51, no. 1 より第一楽章 Brahms Victor (日本) 1932 プロ・アルテ弦楽四重奏団 ♪String Quintet in G minor, K. 516 より第一楽章 Mozart Victor(日本)1934 ブダペスト弦楽四重奏団 ♪String Quartet in B flat major, op. 133 よりAllegro Beethoven HMV (英) 1927 ♪String Quintet in D major, K. 593 より第四楽章 Mozart Columbia(米)1946
東京藝術大は我が国の芸術関係の最高学府であり、そこで学ぶ学生は藝術に興味があり、才能と藝術の教養を備えている。(線画) 上野、谷中方面を散策した時はここの学生食堂で昼食をとることにしている。 今から50年程前に私は表参道の新日本ジュエルギャラリーという画廊に勤めていた。画商との付き合いも多く話を聞く機会も多かった。 当時は美術関係の仕事に就きたいと卒業生が画商(美術商)に応募してくるケースが多かったそうだ。 ところが、Fさんの話によると、画商仲間では芸大の卒業生は敬遠されているそうだ。 なぜかというと生半可な知識が邪魔をしてトラブルが多かったため、彼らは敬遠されているのだ。 例えば、用事のために作家の家に行かせたあとに、作家から苦情の電話がはいることが多い。 例をあげると鎌倉に住む西洋画の大作家のところへ行った芸大卒の画商の卵が、興奮して大作家の作品を色々と批評したりするので、その大作家は大いに怒って、本人が帰ったあとに画廊へ電話をしてきたケースなど。 世の中には東大を卒業した、芸大を卒業した、有名大学を卒業したという肩書に畏敬の念を持つ人が多いが、この業界では大学の肩書はほとんど役に立たない。 低学歴で一代を築き上げた実学の人が多いのである。
毎年、大学祭「藝祭」を9月頃にやっている。今年、藝祭2019を見に行ったら、学生さん達による30以上の様々な模擬店が出ていて、凄い活気と人出。模擬店グランプリの投票等、楽しいイベントをやっていた。アルコール類も販売しているが、購入する場合は、四カ所ある模擬店案内所のどれかで「アルコールパスポート」を予め発行してもらう必要あり(腕に巻くようになっている)。その際、年齢確認出来る顔写真付きの身分証の提示を求められる事があるので、免許証等を持って行く事。また、模擬店案内所と各店舗では、泥酔防止、熱中症対策として水の無料配布も実施していた。 その年の新入生がつくる名物のお神輿も盛り上がるが、今年は9月6日の金曜日という平日だったので、仕事のある人は担いでいる所は見られない。それでも4つとも展示はされているので、そばで見ることが出来る。どれも迫力ある力作だった。陳列館で日本画の展示「一研展」をやっていたのでちょっと覗いてみた。招待作家による自作解説等の企画があり、日本画に興味がある人にはオススメ。 201909
私は、1996年に 東京藝術大学 美術学部絵画科日本画専攻を卒業しました(師:日本芸術院賞・恩賜賞受賞者 後藤純男先生)。当時の学長は、日本画家・平山郁夫先生でした。 私は、2017年から5年間、東京藝術大学 デザイン科講師として、デザイン科大学院生を相手に、「後藤 仁 金唐革紙(きんからかわし)・絵本 特別講義」を開催しました。 東京藝術大学は日本一のハイレベルな美術大学で、卒業生には各芸術ジャンルで活躍している人が沢山います。 絵師(日本画家・絵本画家) 後藤 仁 「後藤 仁 金唐革紙・絵本 特別講義」2017年~2021年(5年間)開催 場所:東京藝術大学 美術学部デザイン科、旧岩崎邸庭園(台東区)
科学博物館の日本館2階講堂にて、関東大震災100年企画展「震災からのあゆみ -未来へつなげる科学技術-」特別講演会があり聴講しました。 その後、藝大でお神輿の展示を見て「藝祭」が戻ってきたと思いました。来年はパレードや奏楽堂のイベントそして模擬店などを楽しみ応援したいと思います。 コロナ禍前の「藝祭」で、奏楽堂での日本舞踊や邦楽などを鑑賞したのが印象深いです。パイプオルガンの演奏を鑑賞したのも「藝祭」が初めてで、それから東京芸術劇場や東京オペラシティのパイプオルガンを楽しむようになりました。
散歩してたら東京芸術大学で卒展やってたので即入場。 この若者たちの想像力には驚かせられっぱなしとなりました。 地下水源を使った発酵? 56個の車輪を動かす自転車?? なんだこの新しいロードサイドハウスは? 全てが新鮮斬新。 さすが日本が誇る芸術の源ですね。 面白いを超えて有意義な時間を過ごすことができました。 しかも入場無料、流石に気が引けたので作品集を購入して帰りました。 この展示は超超おすすめします。 来年も伺いたく思います。 ありがとうございました。
日本の芸術教育の殿堂。学生たちも良い意味でひとかどのゲージツ家を気取っているように見えて個性がある。特別展には良い企画も多い。上野の国立博物館のついでに時々立寄る。何年も前だが、学食で食べたことがある。ひどい味だったが学生たちは平気な顔で食べていた。ゲージツ家を志す若者が味覚が鈍くてどーする、と余計な心配をしてしまった。今は少しはましなメニューを提供してくれるのだろうか?
日本一入学が難しいと言われる東京藝大だが、学内には明治時代の建物、木造の古風な守衛所など歴史と伝統を守る姿が見られる。学内には5~6匹の猫が住んでいるらしく、散策すると「藝大ネコ」に遊んで貰える。 守衛所の前で守衛の真似をしているネコがいて、これをガラケーで撮影しているオッサンがいた。後からこのオッサンは東京藝術大学学長の沢和樹さんであった。楽しそうな学校である。
毎年、9月にある学園祭の芸祭は、ここ30年以上毎年楽しみに行っています。冷たいビールを飲みながらたこ焼きなど食べた後に美術の個性的な作品を鑑賞して、2日目は鯉の泳ぐ池のそばで焼きそばを食べながら音楽や声楽を聴いて涙を流す…。1年に一度、命有る限り行き続けたいです。今年は2日目クレームが入って行けませんでしたが、来年こそ、二日間とも行きたい‼️命有る限り…。
日本で最も入学が難しいとも言われている芸術大学の頂点、東大や京大卒の方は、何人も接したことがあるが、この大学のOBとは会ったことがありません、一学年の学生数が千人に満たない少数精鋭の学校です 学内は自由に出入り出来ますが学生数は疎ら、学部、いや学科が違えば学生のタイプは全く異なります 学内に美術館がありますが、常設展は無く、企画展開催時のみ開館します
芸術の東大みたいなものか。 でもトウダイハ凡才でも努力で入れるがここは厳しいでしょう。 いとこが通ってて、そのつてで以前行ったことがある。 今回学食に行ったら、微妙に高くてさほど美味しくもなかった。さらに言うなら藝大っぽい感じもなかった。 ただ、トイレがLGBTトイレ的なもので、これは「さすが藝大、金使うとこが違う」と15%くらい皮肉で思った。
東京藝術大学は数々の有名アーティストを輩出した、日本の芸術大学の最高峰。そんな藝大で、今、『弥勒展』が開催されています。バーミヤンからシルクロードを経て日本へ続く“弥勒の道”を辿る展覧会。タリバンが破壊したバーミヤンE窟仏龕と天井壁画を復元制作されています。敦煌莫高窟275窟もスーパークローン文化財の技術で原寸大復元され、感動を呼びます。
2019年の藝祭に行ってきました。 仕事で普通の大学には色々と入ることはあったのですが、芸術大学は初めてだったのでとても新鮮でした。 藝大ということもあって、模擬店だけでなく在校生による創作物の展示があり、発想が素晴らしいと感じました。 また、藝祭期間中は上野公園から藝大に向かう芸術の散歩道にも在校生の手作りの作品を販売しています。
大木の緑の茂った広大な敷地を有して建物が散在する。コロナで関係者以外立ち入り不可である。 レンガ1、2号館は通りから見える。 1880年の煉瓦造建築。1978年取り壊しの調査時、イギリス積みの赤煉瓦とわかり急遽保存となる。今もって精彩を放っている。 陳列館も通りに面してる。1929年の美術館。独特な雰囲気をもっている。
ブルーピリオドって漫画読んでめっちゃみに行きたくなり先日訪問…いや、今はコロナで学生しか入れません!マジすか いや仕方ないけどな〜 早く見ておけばよかったよ、何度も上野の博物館は見てたのに…ほんの少し歩くだけで大学には行けます カフェとかでご飯食べたかった 美術館は入れます。 くぅ〜、またいつか行くぞ!
音楽部のほうは雰囲気がピリッとしてる。でも煉瓦造りの1号館2号間の周辺は見ておきたい所。美術学部は自由気ままな雰囲気。作品を作っているのがガンガンゴンゴンと不思議な音が聞こえたりと面白いです。散歩してても落ち着きます。武蔵野の雑木林の苗木を育てている一画があり、野草を眺めると癒されます。
こちらには博物館もあり色々な展示もしています。ランチは学生と一緒にリーズナブルな値段で食べられます。 秋になると庭の木々が紅葉して緑~黄色~赤色とコントラストがとても綺麗で遠くまで紅葉観に行かなくても我慢できます。 女子大生は都内や地方のお金持ちの娘さんでオシャレで上品な方が多いです。
今日から開幕の「芸大コレクション展2022 春の名品探訪」に行ってきました。 規模は小さな展覧会ですが、そこは芸大、良い美術品を持ってます。 メインは、京都浄瑠璃寺の「吉祥天厨子絵」ですが、それ以外にも明治期の日本画もすばらしく、これで入館料440円はお得です。
日本の芸術教育機関としては、おそらく最高水準でしょう。 著名人も多く輩出しています。 授業は大変厳しいのですが、学べるものも多く、とても良いと思います。 大学周囲の雰囲気もすごく良いですし、大学の学食もリーズナブルですし… 良い環境が揃っている大学だと思います。
泣く子も黙る東京藝大。一部の学科は東大理3をも上回る入学難易度。日本最高峰の国立音楽学校として設立され山田耕作、滝廉太郎といった教科書の偉人を輩出。建物は荘厳な西洋建築を模し明治維新後の日本の歴史が残る趣ある建物が並ぶ
2022年9月の芸祭(学園祭)は予約制でチケットが無いと入れないのでご注意! 東京芸大です。ここと近隣の付属ホールなどで、コロナ前は有料のコンサートなどが多く開催されています。無料コンサートは殆どなさそうです。
東京藝術大学創立130周辺記念特別展 藝「大」コレクション パンドラの箱が開いた‼️ 宗達、若冲、高村光太郎、上村松園、高橋由一、等々、、、東西の美術品の宝庫❗ 貴重な作品がじっくり鑑賞出来ます❗
東京芸大作曲科の修士論文が閲覧できない。 研究室に問い合わせても環境が整ってない?から無理とのこと。環境って何? なぜ楽理科は閲覧可能で、作曲科は無理なんだろう? … もっと見る
身内が通ってました。素晴らしい大学です。現役入学だった為、まわりは年上の同期が多かったみたいです。 個性的な友人が沢山出来て、とても良い刺激を受けたようです。
森に囲まれて、小雨が降ると、森林浴に包まれ、とても気持ちがいい場所です‼️、晴れている時よりも、曇りのほうが、幻想的な、世界にいるようで、落ち着きます‼️、
洋画科中退組です。 現在は画家とカフェオーナーを両立中。 世界的には確かに劣る部分はあるかも知れないけれど、何を学ぶかは本人次第である。
さすが天下の東京藝大である。 美術学部側の食堂の売店にはガラムやゴロワーズ、多少のシャグまで取扱いがある。 やはり芸術家の巣窟である。
藝大は確かに日本国内でランキング第一の学校と思う!学校の先生たちは優しいし、生徒たちもセンスがいいし、自分の考え方がいっぱいある。
校舎が古いが、とても、歴史のある素晴らしい大学であります。 自然に囲まれた、設備で、散歩するには、気持ちの良い場所
9月1日から3日まで芸大祭なので、美術、音楽と何時もは入られない教室、刺激が沢山で、エネルギーをいただきました❣️
芸術祭でお邪魔しましたがとても素晴らしいレベルでした。卒業制作も毎年楽しみです。桜の時期に行くと花見もできます。
校内のアートショップで漆塗り作品の展示販売をしていたので竹製の漆塗り箸を一膳買い求めた。大変気に入った箸である。
展示スペースに軽食喫茶、土産コーナーもあり結構楽しめる! 近くに卒業生アーチストの作品を買える場も。
音の違いは、微細に表現できないですが、人が手作りに醸し出す温かさは染みました。ありがとうございます
手掛けているプロジェクトが大変興味がありまた、この先に通ずるプロセスにも非常に興味があります。
よく響くホールで上手な演奏を聴けました。一つあけた席で感染対策を取っているのも安心出来ました。
素晴らしい。無料の展示を二つ見ましたので、職員の対応、器材の無料貸し出しなど感激しました。
天気はいまいちだったが久しぶりの外出。さくらは五分咲きかな。いつか満開の下で宴会をしたいね
上野という文化芸術を学ぶにはとても良いところだと思います。趣があり素敵な学校だと思います。
9.8藝祭、最終日行って来ました。多くの来場者で賑わっていました。神輿が見事でした。
描こうと思っても描けない❗️まさに天才たちの芸術❗️凄すぎる~ …
友人の研究室を訪ねたとき、その裏手が動物園だったのには、びっくり・・・
本当に素晴らしいところだと思います♂️ …
今日は時間が無くて入場出来ませんでしたが、隠れたデートスポットです。
卒業生の展示会をやっていました。素晴らしい作品がたくさんありました。
葉加瀬太郎さんの出身校で芸術家をたくさん排出している学校です!
学食に名物おじさんカツカレーを食べながら今後について考える。
生徒の作品展等を見に行きますが、良い作品に感動させられます。
古く美しい建築、パイプオルガンの演奏も聞け良かったです。
本当に凄い。溢れる才能に接すると、いつまでも居たくなる。
娘が通っている学校です みどりが多くて良いところです
中がとても広々してます絵など色んな物展示会してます
大学の食堂は安くて美味しいです。美術館もあります。
今円山応挙展示会やってます。伝統ある建物で良かった
猫展へ(ФωФ)11月中旬、日本晴れ×紅葉が最高
緑が多く清々しい気持ちで散歩できるのが良い‼️
展示会行ったが、 もう少し展示物多かったらね。
美術館も奏楽堂も歴史と風格があって安らぎます
芸は身を助ける トップレベルの大学です
上野駅から歩くと遠いが綺麗で快適だった
ここまで理不尽でずさんな大学は無い。
移転作業の一環として従事しています。
由緒ある。 日本の芸術の学びの場
作曲は習うものじゃないね^_^
日曜日は静かな雰囲気がいいね。
初めて入りました。ステキです
赤レンガの建物はいいですね
建物がトイレが綺麗でした。
正門が綺麗になります。
様々な発見多し!
素敵な大学でした
特に無し
現在
名門
272 reviews
Japan, 〒183-0003 Tokyo, Fuchu, Asahicho, 3 Chome−11−1
145 reviews
Japan, 〒183-8538 Tokyo, Fuchu, Harumicho, 3 Chome−8−1